ガレ・ガレ場とは?登山で避けるべきガレ場の対処法
アウトドア初心者
先生、アウトドア・キャンプ、登山用語の『ガレ、ガレ場』について教えてください。
アウトドアの達人
ガレとは、岩が崩れてゴロゴロしている場所を指します。
ガレ場は、ガレが密集した場所のことです。
アウトドア初心者
なるほど。
登山では避けられることが多いそうですね。
アウトドアの達人
そうです。ガレ場は足元が不安定で滑りやすく、転倒や怪我のリスクが高くなります。
特に雨などで濡れている場合は注意が必要です。
ガレ、ガレ場とは
「ガレ場」と呼ばれるアウトドアキャンプ用語があります。これは、岩や石が散らばり、登りにくい場所を指します。登山者は、できるだけガレ場を避ける傾向にあります。
ガレとはどのような地形?
ガレとは、山岳地帯に見られる、大規模な岩塊が崩壊して積み重なった地形で、岩が不安定にゴロゴロしているのが特徴です。 登山においては非常に危険な地形で、足を踏み外したり滑落したりするリスクが高く、怪我の原因になる可能性があります。ガレ場は、急峻な斜面や稜線などに多く見られ、通常、これらの地形は避けるべきです。
ガレ場の特徴と危険性
ガレ場は、登山道上に広がる岩や石が転がっている場所のことです。岩の大きさは砂利から大岩までさまざまで、不安定な状態になっているのが特徴です。ガレ場は、滑りやすく、足場が悪いため、転倒や滑落の危険性が高くなります。また、岩の下に隠れた穴や水たまりがあると、さらに危険度が増します。さらに、ガレ場には転石と呼ばれる、足元から突然転がり出す岩があり、不意を突かれてケガをする恐れがあります。
ガレ場を避けるテクニック
ガレ場を避けるテクニックを駆使すれば、登山中の危険を回避できます。まずは、ガレ場が予測されるルートや場所を事前に調べ、可能な限り迂回しましょう。迂回できない場合は、ガレ場を安全に通過するために以下の方法が有効です。
ひとつ目は、ガレ場の縁や岩の安定している部分を歩くことです。不安定な岩に乗ると転倒する危険が高まります。ふたつ目は、岩を踏みながら丁寧に足場を確認することです。一見安定している岩でも、踏むと大きく動いたり崩れたりすることがあります。三つ目は、ストックやトレッキングポールを使用することです。これらはバランスを維持し、岩を安定させるのに役立ちます。
ガレ場での安全な歩き方
ガレ場は、登山道上に散らばった大きな石や岩の塊です。足を滑らせたり、石が崩れたりして怪我をする危険性があります。そのため、ガレ場では以下の点に注意して安全に歩くことが重要です。
一ヶ所を凝視しない
視線を足元だけに固定すると視野が狭まり、足場の変化に気付けなくなります。周囲の状況を把握しながら歩きましょう。
重心を低く保つ
石が安定していないため、転倒防止のため重心を低く保ちましょう。
小刻みでゆっくり歩く
大きな歩幅で歩くと安定を失いやすくなります。小刻みでゆっくりと足を踏み出し、安定性を確保しましょう。
足を置く場所を確認する
石が安定しているかどうかを確認してから足を置きましょう。不安定な石に乗ると、足が滑ったり、石が崩れたりして怪我をするおそれがあります。
ストックを活用する
ストックは歩行を補助し、安定性を高めることができます。ストックの長さを調整して、ガレ場でバランスを保ちましょう。
ガレ場で使用するギア
ガレ場で使用するギアを守っておくことは、ガレ場を安全かつ効率的に通過するために不可欠です。まず、足首をサポートするハイカットの登山靴は必須です。また、手袋は尖った岩から手を保護し、トレッキングポールはバランスや安定性を向上させます。さらに、ヘルメットは落石から頭を保護するため、特に急勾配や狭いガレ場では着用することをお勧めします。
(関連記事)
アウトドアを楽しむ キャンプで役立つ知識 キャンプ場での楽しみ方 キャンプ場所について キャンプ料理について キャンプ道具について キャンプ道具メンテナンスについて 焚き火について 素材について 自然現象について 衣服について その他